新年を迎え気持ちも新たに保育園での生活が始まりました。![]()
香椎しもばる保育園の子ども達は笑顔いっぱい
元気いっぱいです![]()
「笑う門には福来る」という、ことわざがありますが「いつも笑いが絶えない家庭には、幸運が訪れる」ということを表します![]()
最近では「いつも笑顔が絶えない人には幸運が訪れるということ」で使われることもあるので、家庭という単位ではなく個人単位でも使われるようですよ![]()
笑うことはストレスの解消や免疫向上になるなど健康にも良いことが多いようなので、いつも笑顔で過ごせたらよいですね![]()
さて、今回のブログですが
新年を迎えての香椎しもばる保育園の様子を少しお伝えしたいと思います。![]()
昨日は避難訓練がありました![]()
今回は、地震という設定で動きましたよ![]()
ひかり組さんの様子です![]()

たいよう組さんです![]()

ほし組さんは机の下に隠れました![]()

にじ組さんは2階の園庭で遊んでいたので・・

こだま組さんです![]()

非常階段で降りている所です。
皆、落ち着いて行動できま~す。



0歳児さんも泣かずに避難出来ましたよ~![]()
すごいでしょう![]()

園長先生からのお話しもしっかりと聞いていますよ~![]()



そして・・
今日は香椎下原小学校で「どんど焼き」がありました![]()
皆で見学に行きましたよ~![]()



櫓(やぐら)を囲んで見学しています。


どんどん燃えていく様子に子ども達は夢中になって観ています。![]()

一つひとつの経験が子ども達の大切な思い出になってくれると嬉しいな~と思っています![]()
そして今日は理事長先生の講演会がありました。
他園から先生方が来られて『心の中にある承認のバケツ』という演目で沢山の素敵なお話しを聞くことが出来ました。


理事長先生のお話しに夢中になって聞いていました。


ここで褒め方のポイント④つをご紹介したいと思います。
①過去と比較して褒める(他人と比べるのではなく、その子自身との比較)
②前から思っていたけど・・、どんどん・・(どんどん出来るようになったね)
③同情・共感を足して褒める(辛かったね、でも結果が残ったからよかったね等・・)
④間接褒め・陰褒め(○○がほめてたよ等)
分かっていることでも、全てを実行するのは、中々難しいことですよね![]()
子ども達に出来ることは何だろう?と考えたり
今日は改めて
ほめる・しかる「育てる」の本質等を考えさせられる良い研修会となりました![]()
子育ては大変な時もあり、親も日々悩みながらですが。。
これからも、子どもには沢山の愛情を注いでいきたいと思っている
ほし組担任の朝川がお伝えしました![]()