みなさまこんにちは。
事務の吉本です。
梅雨入りはしてますが、そんな天気がなかなか続かず、晴れの日は夏のように暑い今日この頃ですね。
子どもたちが植えてくれた夏野菜たちも、すくすくと成長しております。


なかには、こんな変わり種?も![]()

大きく成長してのお楽しみです![]()
コロナ禍といわれる状況が1年以上経過し、当初は戸惑いや不安しかない毎日だったと思いますが、
最近ではワクチンの存在やこの状況に対処する方法などが徐々に確立されてきたことで、少しずつ前に進んできたのかなと個人的には感じております。
ただ、依然として先行きが不透明であることには変わらず、園としても状況を鑑みながら日々の保育や月ごとの行事を試行錯誤しているところです。
その都度、保護者の皆様にはご理解とご協力を頂いていること、本当に感謝しております。
さてそんな今日はいつもから視点を変えて、
ご家庭でお子様と一緒に出来ることやリフレッシュ方法などを紹介していきたいと思います![]()
まずは、福岡市がホームページで紹介をしている「今週末のおでかけ《ない》情報」より。
こちらでは自宅で楽しめる情報(時々、勉強も)が随時更新されています![]()
そのなかでも、最近子どもたちが自由遊びの際によく楽しんでいる「紙ひこうき」![]()
九州大学の宇宙・航空関係のサークルの方が「よく飛ぶ紙ひこうき」を紹介されていますよ![]()
![]()
完成形はこのようなものになります
ジャン![]()

厚紙でつくるものになりますので、難易度としては少し高いかもしれませんが・・・
おとうさんおかあさんやおじいちゃんおばあちゃんと一緒に作って楽しめる機会になればと思います![]()
型紙と作り方のリンクを張っておきますので、是非一度チャレンジしてみてください![]()
年長のそらぐみさんでは紙ひこうきでこんな遊びをしています![]()
自分たちで的を描き(見えづらいかもしれませんが
)

その的を目掛けて、勢いよく紙ひこうきを飛ばします![]()

この躍動感![]()

自分たちで考えて、いろんな遊びに取り組む姿が見られます![]()
続いて、福岡市動物園からはこんなものが・・・
「どうぶつドリル」![]()

内容はこのような感じです![]()

7種類の動物たちの生態や特徴についての問題が載っているそうです![]()
普段、図鑑を眺めている子どもたちにとって、知識を試すことや深い興味に繋がるきっかけになるといいですね![]()
その他にも、塗り絵や数つなぎやすごろく等、様々な遊びが紹介されていますので、
是非一度ご覧になって週末や普段お家でご家族と過ごす際のネタにしてみてください![]()
「こんなのできたー!」といったお声、お待ちしております![]()
そんな時間を過ごしたあとは、是非リフレッシュを
ということで、自宅でできる体操の紹介です![]()

こちらも福岡市のホームページに掲載がありますので、一度ご覧になって実践してみてくださいね![]()
子どもたちは屋上園庭で、いつも元気に体操や運動をしていますよ![]()


とはいっても、「コロナ疲れ」といわれる精神的な疲れは一番気になることで、
子どもたちもそうですが保護者の方々も働く環境や日常の生活がガラッと変わり、
負担に感じている方も少なくないはずです。
「全部完璧にできなくてもいいんです」
この言葉は、厚生労働省が発表しているメンタルヘルスをテーマにした資料に掲載されていました。
みなさん、大変な中でいくつもの役割を持って、人一倍頑張ってらっしゃると思います。
心と身体の疲れが少しずつ生じてくるのは当然のことなのかもしれません。
そんなときに、保育園という場がみなさまの心の拠り所となって、
普段の悩みや不安なことなどを、抱え込まずに共有できる場となれば幸いです。
いつでもお声掛けくださいね![]()
私も心の癒しを求めて、蛍を見に行こうかなと思います![]()
![]()