今日は地震の避難訓練を行いました
ひかりぐみ、たいようぐみ、ほしぐみは朝のおやつ🍪
にじぐみ、こだまぐみ、そらぐみは戸外での体操や朝の会中
各クラスへは予告なしです!
📢「地震が発生しました。安全な場所へ避難してください」
おやつや活動を中断し、先生の所に集まります
先生たちは物が落ちても危険のないような場所に集め、
布団やダンゴ虫ポーズで子どもたちの頭や体を守ります😌
📢「揺れがおさまりましたが、安全な場所に避難してください」
落ちてきたものを踏まないように靴を履いて避難です👟
小さいお友だちは窓から素早く戸外へ出ます。
上のクラスは安全確保のため、上靴と帽子をかぶって
近くの階段から避難します
室内から屋根下駐車場まで4分30秒で避難することができました👏
担当のI先生からのお話です
「お部屋の中で地震が起きたらどうするんだったっけ?」
机があったら?→さるのポーズ
何もないときは?→ダンゴ虫のポーズ
としっかり答えることができていました
「上のクラスのお友だちは階段を降りて避難したけど、
もし、階段にいるときに地震が起きたらどうする?」
「お部屋に戻る!」
「早く降りて避難する!」
「止まって頭を守る!」
などなど子どもたちも色々な場面で地震が起きた場合を想定し
考えて答えることができました!
階段で地震が起きた場合は無理に動こうとせず、その場でしゃがみ込み、手すりを持って
揺れがおさまるまで待つのがいいそうです☝️
今後も、もしもの時に備えて月1回の避難訓練を行っていきたいと思います😊
以上、藤木がお伝えしました😌