9月24日土曜日![]()
第5回運動会が開催されました![]()
これまで沢山練習してきたことを保護者の方に実際に見て頂くことが出来て、
本当に良かったです![]()
今回は練習の風景や子ども達の頑張ったポイントも含めお届けします![]()
<開会式>
並び順を一度伝えただけで、すぐに覚え自分たちで並べるようになりました![]()

はじめの言葉🎤

体操![]()

<かけっこ>
まずは、名前を呼ばれて大きな声でお返事![]()

よーいどん![]()

ごーーーる![]()

子ども達はかけっこが大好きで、竹太鼓の練習を頑張ったあとは
毎回かけっこしたい!とよく行っていました![]()
<体育教室>
鉄棒では足掛け周りと前回りの練習を、体育教室以外でも練習をして頑張っていました![]()



フープ遊び

回すのが上手ですね~![]()


<遊戯>
待機中にパシャリ📸




手を伸ばすところやしゃがむところなど、どうやったらかっこよく見えるか
子ども達と考えながら練習しました![]()



男の子は元気のいい曲です![]()


顔を触る振付がみんなニコニコしていてかわいいんです![]()

竹太鼓では、3つのグループに分かれて行いました

足をしっかりと開いて立った方がかっこいいよねと園長先生に教えてもらってからは、
子ども達同士で教えあい意識していました![]()




バチをしっかり見るや、つま先をあげるなど皆細かいところも頑張っていました![]()




やーー![]()

<閉会式>
おわりの言葉🎤

お待ちかねのお土産渡し🏅
メダルをもらうのを楽しみにしていました![]()

みんな頑張ったね![]()


<練習風景>
鉄棒をお部屋に持って来て、何度も練習を頑張りました![]()



竹太鼓は、まずは手拍子でのリズム打ちをしてその後椅子で練習をしました💺



初めて竹を叩いたときは、みんな嬉しそうで
「(椅子とは)音がちがーう!!」と興奮していました![]()


みんな踊るのが好きなのでノリノリで踊っていました![]()


初めてポンポンを持って踊った時は「かわいい~」と
ポンポンを振って楽しんでいました![]()



男の子は腕輪に自分で絵を描いたり、型抜きした折り紙を張ったりしてかっこよくしていました![]()


決めポーズです![]()



<運動会ごっこ>
3・4・5歳児クラスの子どもたちで、違うクラスの踊りや団扇、
竹太鼓を教えてもらいながら一緒にやってみました![]()
これは5歳児クラスが行った団扇の踊りです![]()



旗が揺れると「きれい」と嬉しそうでしたよ![]()

これは3歳児クラスが行ったアイスクリームの踊りです![]()
可愛いアイスクリームの帽子も貸してもらいました🍧


よく練習を見に行っていたのでよく動きを覚えていました![]()

竹太鼓も叩き方をお友だちに教えました![]()


教え方がとっても上手でした![]()

運動会の日まで、本当にたくさん練習をしてきた子どもたち
初めてバチを持った日
竹を叩いた日
音楽に合わせて叩いた日
衣装を着てやってみた日
他のクラスの友達や先生に見てもらった日
少しずつできることが増えていき、嬉しそうな表情を見せてくれました。
みんなで一つのものを作り上げていく喜びや楽しさを感じてくれたのではないかなと思います!
運動会の後には子どもたちと約束をしていたご褒美タイムを行いました![]()
一人ずつ頑張ったねの抱っこをしましたが、去年よりもみんな大きくなって重くなっていて
子どもたちの心も身体も成長を感じました![]()
![]()
以上、こだま組担任の礒﨑がお伝えしました![]()