フォトアルバム豪購入はこちら

ブログ

2025.08.23

真夏のこどもたち🌻

暑い日が続いていますね

昨日の子どもたちの様子をお届けします

子どもたちの姿をみて、元気をもらってくださいね

 

【ひかりぐみ】

はいはいができるようになったり、何歩か歩けるようになったり・・・

水遊びは、少人数で楽しんでいますよ

お片付けも上手にできるんです😊

みんなとっても成長しています可愛いひかり組の子どもたちです

 

【たいようぐみ】

暑い夏は水遊び・・・

上から水が落ちてきていますね

「ドリンクバー」だそうです🥛

足型をとって、スタンプをして、何ができるかな

お絵描きも大好き~

できることがたくさん増えてきた、たいよう組のおともだちです

 

【ほしぐみ】

水を汲んでは運びます・・・忙しそうですね

みずをかけてもらって、いい笑顔☺️

夢中で遊ぶ、砂遊び

ほし組のみんなも、元気いっぱい遊んでいましたよ😉

 

【にじぐみ】

上からホースで水をかけると雨のようで・・・気持ちがいいね

水をかけたり、かけられたり・・・

先生に水をかけようと、ニコニコしながら近づいてきます

先生たちも着替え持参で楽しんでいますよ

 

【こだまぐみ】

室内で自由に遊んだ後は、着替えて水遊び

水を持って、先生を追いかける子どもたち👦🏻👧🏻

笑顔がいっぱいのひととき・・・

子どもらしく、のびのび育ってくれています😄

 

【そらぐみ】

氷遊び・・・冷たくて気持ちいい~

しゃぼん玉遊び・・・お~きなしゃぼん玉ができました

水遊びの後は、ゆっくりと過ごしています

もうすぐ保育園最後の運動会・・・お楽しみに😉

 

夏には夏ならではの遊び🎆

四季折々の遊びの環境を整えて、子どもたちの成長を見守っています。

子どもたちが興味・関心を持つよう、日々準備をしてくれている先生たち。

ただ遊んでいるように見える子どもたちですが、それが大きな成長へと繋がっています。

①身近な環境に親しみ、触れ合う中で、様々なものに興味や関心をもつ。

②様々なものに関わる中で、発見を楽しんだり、考えたりしようとする。

③見る、聞く、触るなどの経験を通して、感覚の働きを豊かにする。

例えば

そら組は、大きなシャボン玉をつくるにはどうしたらいいか・・・

ゆっくり手を動かしたり、早く動かしたり、上向きにしたり、下向きにしてみたり。

たいよう組は、上から落ちてくる「ドリンクバー」の水をコップにつぐには・・・

水の落ちてくる場所に入れ物を持っていき、友だちより上だと自分のコップに水が入るね。

小さな科学者たちは、いろいろな経験をしながら、大きく育っていっています。

 

以上、末松がお伝えしました

▲TOP
Copyright ©2025 香椎しもばる保育園|福岡市東区(認可保育園) All Rights Reserved.