子ども達の元気な声とともに2022年がスタートしました。
今日は新年のたいよう組の頑張っている様子をお伝えします😉✨
まずは保育参観に向けての活動です
グループごとに椅子に座って、お名前を呼ぶと大きな声で返事をしてくれます。

キラキラの笑顔でお返事が出来ました😊

手をまっすぐ挙げて元気いっぱいのお返事が聞こえてきました😉✋

皆に見られると少し緊張するね![]()
最初は、恥ずかしくて大きな声で返事が出来なかったお友だちもいましたが
毎日繰り返す中で少しずつ大きな声で応えてくれるお友だちが増えてきました。
鈴にも挑戦しています。
皆の好きな音楽に合わせて鈴を鳴らして楽しんでいます![]()

上手に持てたかな??

「しゃらしゃらしゃらーん🎵」
音楽が始まると嬉しそうに鈴を鳴らしています!ノリノリです![]()

「手を繋いで鳴らそう
楽しいね」
音楽に合わせて、思い思いに表現をして楽しんでいます🎵

曲が終わると、気をつけをして、、、

「ありがとうございました」のおじぎもするのですよ!!可愛らしいです❤

「みんな集まってーー
」「ダンスタイムが始まりましたよ」

「ぴょんぴょん🐇うさぎ」
ダンスも大好きで🤍沢山の歌でダンスを楽しんでいます!!
最近は動物の歌が好きで、ウサギになりきったり、像になりきったりしてダンスをしています。
保育参観の日は衣装を着てお家の人に見てもらいます。お楽しみにされてください😆
オニの製作もしました

先生と、一緒に好きな色を選びました!
「僕これがいい!!」

「鬼はそと福はうち~♪」「青色一緒だね
」

「僕は青オニさん」「私は赤オニさん」
色の名前に興味を持つお友だちも多く、色画用紙を見せると「青色がいい」
「オレンジがいい」と言って教えてくれるお友だちもいました。

「まんまるおめめ描こう!」
丸型の画用紙に目を描きます。

「難しいなぁ」
小さな紙だけど、上手に描けるかな?
少し難しい作業でしたが、クレヨンを使って色を付けることが出来ました。
次は、目や鼻、眉毛などの顔のパーツを貼っていきます

「ぺたぺた
」「楽しいね
」

「先生みてー!お顔が出来たよ
」

オニさんとにらめっこ中かな?
シールとクレヨンで仕上げをします。

「素敵なおにさんが出来てきたね」

「何色のクレヨンを使おうかな」

「ほっぺたはこの辺にしようかな」

自分で好きな色を選んで、自分で顔を貼って、世界に一つだけの素敵なおにさんが完成しました!!
みんなが作ったおにさんは節分の日に頭にかぶって豆まきに参加したいと思います。とっても楽しみですね![]()
さくらんぼリズム🍒
3つのグループに分かれてリズムをしています。
全身を上手に使い、色々な動きが出来るようになりました。


うま🐴

ピアノのリズムに合わせ、手先、指先を使ってハイハイをします。
かめ🐢

かめの動きでは床に寝そべり、両足を手で持ちます。

手足の力もたくさんついて、手で足が持てるようになり、顔も床から上げることが出来るようになりました。
とんぼ

両手を大きく広げて力いっぱい走っています。

うさぎ🐇

ピアノのリズムに合わせて両足ジャンプをします。ウサギの動きは皆が大好きな動きです。
最初は先生の真似をして動いていたお友だちも今ではピアノの音を聞き、
自分で考えて動いているお友だちも増えてきました。
早いもので今年度も残り3ヶ月となりました。1日、1日を大切にし、過ごしていきたいです。
まだまだ、豆まきや保育参観、楽しい行事が盛りだくさんです!!
今年もたいよう組の皆と、楽しい思い出をたくさん作っていきましょう😊
以上、たいよう組担任小野がお伝えしました。