こんにちは
明日から気温が下がりぐっと冷え込むみたいですね
手洗い・うがいなど風邪予防をしっかりとして
温かくしてお過ごしくださいね
今日は地震の避難訓練をしました
朝一ということもあり、お散歩の準備をしているクラスが多いなか、今回は予告なしで行いました。
「地震が発生しました。安全な場所に避難して下さい。」
の放送でまずは保育室の安全な場所に避難です。
(ひかりぐみ)
(たいようぐみ)
(ほしぐみ)
(にじぐみ)
(こだまぐみ)
(そらぐみ)
次の放送がなるまで先生たちの指示に従って子ども達もじっとしています
「揺れはおさまりましたが、安全を確保するため、屋根下駐車場へ避難して下さい」の放送が。
2次避難は危険がないよう、3・4・5歳児は上靴を履いての避難です
1・2歳児も靴を履きます
どのクラスも、落ち着いて避難ができました
人数確認も毎回しっかりと行っています
〈園長先生からのお話〉
頭を守る”だんごむし”や机の下で”さるのぽーず”など
室内で避難する際、身を守る姿勢や
緊急時の場合のAEDの話がありました
最後まで集中して話を聞くことができました
災害は起こらないことが1番ですが
自然現象ですので必ずしも避けられるとは限りません。
しかし、こういった万が一を想定した訓練を行うことによって
保育士も、そして子ども達も”身を守る行動”がスムーズにできるのだと思います。
何が起きても落ち着いて行動できるように
これからも真剣に取り組んでいきたいと思います
以上、川久保がお伝えしました