だんだんと暖かくなり、過ごしやすい季節になりましたね
春日和の中、今年度最後の避難訓練が行われました
「調乳室から火災が発生しました📢」
ベルの音と共に放送が鳴り響きます。
先生たちは放送を聞いて、出火元から一番遠い避難経路へ子どもたちを誘導します⚠️
普段歩かない場所なので、つまずいたりしてケガをしないよう慌てずに避難します🏃♂️
煙を吸わないように、手で口を押さえることが出来ていますね👌
屋根下駐輪場に集まり、園長先生から各地で相次ぐ山火事についてお話がありました。
保育園の裏も山になっているので、もしそこで火事が起こったら・・・
想像したら怖いですが、もしもの時「いのち」を守るために普段からの訓練が必要不可欠だなと改めて感じさせられました。
最後の避難訓練は二次避難として、香椎下原小学校まで向かいます
裸足で避難していたので靴を履いて・・・👟
小学校へ🏫
横断歩道を渡ります
ひかりぐみさんはカートに乗って避難します
小学校へ到着しました
最後に、避難訓練の時のお約束と「おはしも」の確認をしました
訓練の積み重ねで、カンペを見ずとも全て覚えていましたよ👏
静かに話を聞く姿に成長を感じました
巷では防災訓練になるとして「おうちキャンプ」をする家庭があるようです⛺
楽しみながら防災についての知識が学べるのは良いですね
来年度も、月に1回の避難訓練を実りあるものにしていきたいです
避難訓練後、各クラス散歩や外遊びを楽しみました✨
こだま・そらぐみさんはハーモニー香椎下原さんへ行きました
毎年「入園おめでとう」の大きな壁紙を作成してくださり、今年もとても素敵なプレゼントをいただきました
本当にありがとうございます
こうして地域の方々との繋がりができることを、とても嬉しく思います💖
いただいた壁紙は、4月1日以降園内に飾らせていただきます
送迎の際にぜひご覧ください🎵
慌ただしい年度末ですが、たまに息抜きをしながら元気に過ごしていきたいものです💪
最近は息抜きとして推し活をしている…事務の薄でした