大きな行事の一つである「生活発表会」も無事に終わり
子どもたちの顔つきが、いい意味で少し変わったように思います
保護者の方からの感想でも、温かいお言葉をたくさんいただき、ありがとうございます🙇♀️
先生たちからも安堵の表情が見受けられ、「もちつき」や「クリスマス会」の準備を
楽しみながら、着々と進めていますよ
今日は、火災🔥避難訓練がありました
各クラス、保育室や屋上園庭で過ごしていると・・・
ジリリリリリ~🔔非常ベルが鳴ります
そして放送🔊「給食室から火災が発生しました。屋根下駐車場に避難してください。」
火元が給食室なので、給食室から離れた通路を使って避難します⛑️
ひかりぐみは窓から一人ひとり抱きおろします!
入園したばかりのころは、ベルの音に泣いていた子も多くいましたが
今では泣くこともなく、落ち着いて避難することが出来ています👏
たいよう、ほしぐみは園庭から裏に周って避難します!
寒い中、裸足での避難にも動じず避難することが出来ていました😲
以上児は非常階段を使って降りてきます!
煙を吸わないように手で鼻と口を覆って避難することが出来ていました✋
その後、担当の先生より火災についてのお話がありました
火事の時のお約束「お・は・し・も」について分かる人~!?の質問に
ちらほら(笑)手が上がっていましたよ✋
保護者の皆様は言えますか?
地域によっては「お・か・し・も・ち」のところもあるようですね
こういったものを「防災標語」と言うそうです。
はじまりは1995年、阪神淡路大震災以降に消防庁のガイドラインで「おはし」が紹介され、全国に広まったと言われています。
安全に避難訓練するための合言葉でもあるようです
これからも、毎月1回の避難訓練を安全に・・・
そして意味のあるものにしていきたいと思います
あと少しで本厄が終わる事務の薄がお送りしました