気が付けば11月も残りわずか。1年があっという間です![]()
朝晩が寒くなり、体調を崩している子もちらほら。。
手洗い、うがいの大切さをより感じる時期です。
寒くなってきても、そら組さんは「外で縄跳びしたいー
」と元気いっぱいです。
毎週楽しみにしている、大好きな体育教室の様子です![]()

まずは 水筒を並べます。お友だちの足に引っかからないように紐を水筒に巻き付けています。


牛島先生の号令で整列をし、準備運動


次はマラソン そら組さんは3分です![]()
初めの頃は足が止まり最後まで走り切れない子もいましたが、だいぶ慣れたようです。

今から何をするか目を見て、牛島先生の話を聞きます。
体を動かすだけでなく、しっかり話を聞く態度、姿勢も大切です。


今日はサッカー
。
手を使わず足だけでボールを扱う。。。とても難しいですね![]()


みんな広い下原公園を思いっきり走り回って楽しそうです![]()

次はチームに分かれてゲームです。しっかり挨拶をします。


自分たちのゴールにシュートを決めようとみんな一生懸命です![]()

勝っても負けても、最後までしっかり挨拶
大事ですね![]()
ひろい下原公園。

広場だけでなく


滑り台やブランコ


丸太の遊具もあり、みんなが大好きな公園です![]()
行き帰り、みんなで歩いていくのですが。。。


みんなが歩く様子を見て危険だな、、と感じることもしばしば![]()
道路を横断する時や駐車場の入り口を渡る時等、しっかり止まって左右を見て車が来ていないかを確認するように指導しています。
また、歩道を広がって歩かない、車道側によらないなど。。。たくさんの交通ルールを知らせて行っています。
4月からは1年生のみんな。重いランドセルにたくさんの荷物。。。
自分たちで歩いて小学校に行けるかな?
就学の準備として、たくさん歩いて交通ルールを身に付けてほしいと思います。
ご家庭でもご協力お願いします!
以上、そら組島田がお伝えしました。