「おはようございます。今日のそら組は19人です。よろしくお願いします」
元気な声が聞こえると今日一日のはじまりです
その後給食室へ行き、クラスで飼っているカタツムリのみなみちゃんの
餌をもらってお部屋へ帰るそら組のお当番さん。
今日も張り切っている後ろ姿に、頼もしさを感じます
「今日は何の日でしょうか?」
毎日の人数報告の後にこんな質問をしてくれるのは、こだま組のお当番さんです。
事務室の先生たちは「きたきた今日は何の日だろう
」
頭をひねって考えますが…なかなか正解を出すことが出来ません
ちなみに今日、1月15日は『手洗いの日』なのだそうです。
私は、昔のカレンダーが頭から離れず、思わず『成人の日』と
答えてしまいそうでした
先週は…雪でしたね。
お昼寝から目覚めた子どもたち、一面真っ白に覆われた屋上園庭を見て
大はしゃぎでした
あんなに寒かったのがウソのよう…今日はぽかぽかの陽気で
気持ちの良い一日となりました
さっそくお散歩に出かけたお友だち。
大きなボールをよいしょっ みんなでひなたぼっこ
こちらは、新春ゴルフ大会 どのチームが勝ったのかな
しっかり身体を動かした後は大好きなお給食の時間…なのですが…
今日は予告なしの地震避難訓練
「地震が発生しました。安全な場所に避難して下さい。」
びっくりしながらも先生と一緒に…
自分たちで机の下に隠れ…
先生たちは窓ガラスが割れて破片が飛び散ることの
ないようカーテンを閉め…
みんな落ち着いて避難することが出来ました。
毎月1回の避難訓練では、火災や地震、風害など
様々な状況を想定して実施しています。
子どもたちが安全に生活できるよう今後もしっかり
取り組んでいきたいと思います。
以上、宮城がお伝えしました。