あけましておめでとうございます😊
気持ちも新たに、たいよう組の2025年がスタートしました
今年もどうぞよろしくお願いいたします🎍
今日は、2024年のブログでお伝えできていなかった子どもたちの様子を、てんこ盛りでお伝えしたいと思います
みんな大好きなお散歩&公園
保育室から、列車になって出発
以前は、上手に繋がることができない子どももいましたが、とっても上手になりました😊
かわいい💕
自分で靴を履こうとがんばります
いざ出発
ジュースさん、バイバーイ
うさぎさん、こんにちは
誘導ロープをしっかり握り、最後まで歩けるようになりました
公園では、土手に登ったり、
飛行機を見つけたり
シャボン玉を追いかけたり
トンボになって飛び回ったりして、楽しく身体を動かします😊
なになに?
黄色い葉っぱ、み~つけた
12月には、もちつきの疑似体験もしました
みんな、初めてなのにかっこいい😊
ぺったん、ぺったん
しっかりイメージが湧いたあと、本物のもちつきを見学しました
重たい杵もなんのその来年のもちつきも楽しみです😊
保育室では、ダンボールや洗濯ばさみでお部屋を作って遊ぶのがブームです😉
ぬいぐるみや、ままごと道具、車など、好きな玩具を持ってきて、自分だけの空間を作っています。
ままごとコーナーも充実させました
みんなで、いただきまーす
新聞あそびもしましたよ😊
細長く折った新聞紙を・・
床につなげてその上をハイハイします。
保育者の真似をして、一直線にどんどん進みます😊
ハイハイの後は、歩いたりジャンプしたり
ほとんどの子どもがジャンプができるようになりました😊
輪っかにして紐をつけ、お散歩🐶です
そーっと進むのがコツですよ
たくさん集めたよ~
輪投げゲーム
少しずつ、保育者やお友だちと一緒に、一つの遊びを楽しめるようになってきています
製作の様子😊
1月の製作はだるまです。体に色を塗り、顔のパーツを貼ります
眉毛って、意外とむずかしい・・
どちら側にのりが付いているのかわかるようになり、シール貼りやお絵描きもどんどん上達しています
まだまだ寒い冬が続きますので、お部屋での遊びや製作を工夫しながら、色々なことにチャレンジしていけるよう工夫して過ごしていきたいと思っています
たいよう組も、残りあと3ヶ月・・・
お友だちの名前や、保育者の名前が言えるようになり、子どもたちとのおしゃべりがとても楽しい毎日です
これからも、一日一日を大切にしながら、子どもたちと笑ったりふざけたりしながら、楽しい思い出を作っていきたいと思います😊
以上、たいよう組担任 原田がお伝えしました。