フォトアルバム豪購入はこちら

ブログ

2025.03.06

九産大の図書館へ📖

こんにちは☀️

3月になってもまだまだ肌寒い日が続いていますね

子どもたちは、室内や戸外で体を動かしながら、元気に過ごしています😌

 

本日、九州産業大学にある図書館にそらぐみが行ってきました

九産大までの道のり

道路を渡るときのきょろきょろ渡りも上手です

子どもたちが、ふと上を見ているので見てみると・・・

虹のような光が・・・🌈

さあ、もう少し歩くよ!

到着です😊

図書館のN先生が出迎えてくださいました

「前、遠足で行ったよねー!」

「おにごっこしたね!」

「お弁当おいしかったね

と思い出に浸りながら

 

図書館近くに来ました

みんなで「よろしくお願いします」のご挨拶です😊

「あの、上に見える建物が図書館だよ!」

みんなで長い階段を登ります

がんばれーっ!

4階建ての立派な図書館が👏

「図書館は静かにするとよね!」

と子どもたち同士で伝えあいながら、静かに中に入ります🤫

まずは、N先生による「はじめまして」の絵本を見ました

N先生「よろしくね~」

そらぐみ「よろしくね~」

の掛け合いが可愛かったです🥰

 

絵本を見る前にまず、お約束をしました。

1.読んだ本は元の場所に戻さず赤い箱に入れましょう☝️

赤い箱に入っていても、また読みたくなったらそこからとって

読んでもいいですよ😊

2.トイレに行きたくなったら必ず近くにいる先生に言いましょう☝️

 

いよいよ、絵本タイムです

本棚や棚の上に置いてある絵本から探します

広いスペースで、お友だちと一緒にみたり

1人でじっくりと読んだり

お友だちが読んでいると気になって「自分も読みたい!」となるものです😂

大型絵本ブーム

飛び出す絵本ブーム

 

子どもたちと一緒に、いつのまにか先生たちも夢中になって読んでいました(笑)

 

”読んだら赤い箱に入れる”もみんな、できていました👏

最後はN先生がトーマスの紙芝居を読んでくださいました😌

 

図書館には、さまざまな種類の絵本があり、あっとゆうまの1時間でした

N先生、図書館の職員の方々、子どもたちのために

このような機会を設けてくださりありがとうございました!

 

九州産業大学の図書館には約6000冊の絵本があるそうです😮

保育園の絵本コーナーは約500冊なので12倍です!

凄いですね~

絵本には、想像力や語彙力、感情表現、集中力、コミュニケーション能力が

育まれる効果があるそうです

保育園でも日々の絵本の読み聞かせを通して

子どもたちと言葉遊びや絵本の楽しさに触れる時間を作っています😊

園の1階にも絵本の貸し出しコーナーがあるので、ぜひお家でも活用されてみてくださいね

 

子どもの頃に大好きだった絵本を見つけて、ほっこりした藤木がお伝えしました

▲TOP
Copyright ©2025 香椎しもばる保育園|福岡市東区(認可保育園) All Rights Reserved.