公園や木々の葉っぱが散り朝晩の寒さも一段と厳しくなってきました
保育園のテラスに出ると、きれいに紅葉していた葉っぱがあっという間に飛ばされるのを見て、
大人の私達は思わず背中を丸めてしまいそうになりますが、子ども達はキャッキャキャッキャと喜んでいます
寒くなっても元気いっぱいの子ども達を見習って、今年も残り1か月元気に過ごしたいと思います
さて、最近のたいよう組さんはというと
少しずつ生活の流れを知り、自分で身の回りのことが出来るようになってきました
まずは、手洗い✋
保育士の言葉掛けで袖をまくり、自分で手を洗います。
ぱっぱっぱっと水を切り、自分のタオルをとり、手を拭きます。
最近では我先にと手を洗いたくて仕方なかったお友達も、通称待合室で落ち着いて順番を待てるようになりました。
手を洗うと次は食事だとわかり、テーブルに行き、椅子に座り待っている子もいますよ。
靴の着脱も自分で頑張っています
靴を並べていたら自分の靴が分かり、懸命に靴を履こうとする姿がとっても健気で可愛らしいです
私達も見ていて根気強く頑張る子ども達の姿に、応援に力が入ります
階段の上り下りも余裕が出てきました
初めは恐る恐る四つん這いで上がっていた子ども達も、
今では立って手すりを持って昇り降りが出来るようになりました
日々の積み重ねで流れやルールも少しずつ知り、今ではスムーズに上れるようになりましたよ
二階に着いたら、お友達が昇り終わるのを座って応援している可愛らしいたいよう組の子ども達です
次に、たいよう組の子ども達の遊んでいる様子を紹介します
最近子どもたちが興味があるのは、【かたち・いろ】
絵本でも「まるまるころころ」や「どんないろがすき」などが大好きです
おもちゃを色分けしたり
アンパンマンのキャラクターを並べたり
数を数えながら並べる子もいます
積み木のように高く積んだり、
中に小豆が入っていて、振って楽しむ子もいます
少しずつ集中して座って机上遊びができる時間ものびてきています
お友達とのやり取りも段々と上手になり、”かーしーてー””どーぞー”もちらほら見られます
これはスナップ遊びをしている様子です
小さなスナップを前に力の入れ方や、形を合わせることが難しいながらも、真剣に挑戦する姿が見られるようになりました
長くつなげていく子、色を集める子、はずす感覚が楽しい子、その時その時の気分や発想が回数を重ねる度、豊かに広がっていっているようです
これはひも通しです
長いひもと格闘しながらも集中して遊んでいます
これは、ちまたで流行っている()おすしごっこ
お寿司のお遊戯を踊るようになりお寿司に興味をもっています
”へい、らっしゃーい”と声が聞こえて聞こえてきそうでしょ
このように、最近たいよう組ではコーナー遊びができるようになり、一度に何種類かのおもちゃを用意しておくと、
自分で好きなおもちゃの場所にいき、したい遊びを選んで遊べるようになりました
これも大きな成長です
その時その時の、子ども達の興味や発達に最適な遊び提供をしていきたいと思っています
明日はいよいよ、発表会のリハーサルです
子ども達の楽しむ姿が沢山見られますように
以上、たいよう組、岸岡がお伝えしました