香椎しもばる保育園、年長組
・令和3年度のそら組が始まりました。新しいお友だちも迎え、22人でのスタートは、わくわく・ドキドキよりも、やってやるぞ~~
!!の雰囲気でした。担任も引き続き石田・・・。子ども達の予想
(なってほしい先生)は私ではありませんでしたが
、残念がっている表情は全くなく
?(に見えましたが・・・(笑))初日は、嘘でも、「石田先生がよかった~」と言ってくれる子もいて、内心ほっとしたことを覚えています。就学前の一年間、どうぞよろしくお願いします。篠﨑先生・進藤先生の紹介もしますね!
篠﨑先生は、ピアニスト
??と言わんばかりにピアノがお上手で、先月のお楽しみ会では、子ども達の好きな曲
「ハルノヒ」を演奏してくれました。あとは、すごく手品
が得意らしく、空いた時間に披露してくれたりもします。
進藤先生は、他クラスに入ることも多く、いつもにこにこ
して子ども達の話を聞いてくれるオールマイティーな先生です。口癖は「いっちゃな~~い??!!」
です。(笑)
担任3人で、しっかり子どもの成長を見守りながら、就学前の保育園生活を大事に、そしてたくさんの思い出を作りたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
さて、ここからは4月から最近までのクラスの様子をお伝えいたします。
毎週月曜日は、生活発表
。休日の出来事や楽しかったことなどを発表しています。発表をする内容も大事ですが、何より自信もってみんなの前で発表することが大事です。恥ずかしくてもじもじしてしまう子もいますが、ほとんどの子が元気に休日の事を話してくれています。ちなみにGWの話で一番多かった出来事話は、「バーベキュー
をしました!」でした。コロナ禍なので遠出も出来なっかたのでお家でバーベキューが多かったのでしょうかね??
保育室の様子を・・・。
自由遊び時間も楽しんでいる、「そら組タウン
」作りです。2つの家
と保育園・イオン・森
と子ども達がこれ作りたい!!という土台を保育者が作り、後は子ども達のアイデアでどんどん広がっています。


イオンには、子ども達が厳選したマックやスシロー、ダイソーなどがあります。子ども達がお店を開店し、品数も豊富です。保護者の方たちとの買い物でよく観察しているんだな~と感心しています。

保育園では、かずや先生・園長先生がいる事務室、そして給食室、そら組の保育室などなどしっかり表現されています。

これは、森
です。遊びに来た人が座ったり寝転がったりできるようにと、シートも敷かれています。このような建物や環境で、自分で作った人形でごっこ遊びをよく楽しんでいます。

そして、こちらは窓側の棚です。絵本に図鑑、すごろく、ジェンガなどあります。廃材棚には、集めた箱やカップなどたくさんあり、昨日廃材遊びをして子ども達のフレッシュなアイデアに初老の私は「へ~~~~すご~~~い
」の連呼でした。作ったものをお家でどのように紹介(説明)していましたか?発想がすごくて
、聞いてて楽しくなりますよね!

壁側の玩具です。こだま組の時より、組み立て玩具(ブロック系)がいっぱいあります。かるたやオセロ、100ピースのミニパズルもあります。いろんな玩具がありますが、それぞれが楽しみたい玩具で遊びながら過ごしています。

そら組の時計
です。給食は、「いただきますから30分」おやつは「いただきますから15分」と決めています。また、今は出来る限り、給食もおやつもおしゃべり
を最小限にして進めています。ほとんどの子が時間内に「ごちそうさま」ができています。どうしても時間のかかる子は、お家でも時間を決めて食べられるのもいいかもですよ?!

こちらは、今年の誕生表
です!!

4/20㈫クッキング
で、キャベツの千切りをした後に、今回畑に植える、「夏野菜」を決めました
。まずは、どんな野菜があるか、みんなで出し合いました。そしてこの中から、グループごとに植える野菜を決めました
。

話し合い中
・・・・・。

「決まらないから、じゃんけん
で決めよう!」
「どうする?どうする?」

決まりました!!オクラ・きゅうり・なすび・トマト・ピーマンです。
4/27㈫畑へ!レッツゴ~
!!

守衛の田中先生から、植え方を聞きました![]()
。「そーっと苗を取り出して、土に予め作ってある穴に入れます!!」

自分たちで決めた苗が置かれているところにグループごとに座って・・・。

そーっと苗を取り出して~・・・。

穴の中に入れます。周りの砂も一緒に入れます。

大きくな~れ
!!

みんなが植えた後は、こんな感じでしたよ
!
そして・・・。5/7㈮に野菜の看板作りをしました。作ってすぐに、ラミネートフィルムで加工して、畑に建てに行きました。

↑ステーキグループは、「なすび」

↑いちごグループは、「オクラ」

↑にじいろグループは「トマト」

↑にじグループは、「ピーマン」

↑さくらグループは、「きゅうり」

とってもかわいい看板に、心なしか野菜たちも喜んでいるように見えますね!

子ども達が入ると、もっとかわいいですね!!
5/13㈭ 本日、畑の観察に行ってきました。

オクラの育ちが今一つ良くないそうで
虫食いなどにならないようにとネットがかかっていたり、きゅうりのところには蔓がよく伸びるようにと緑の棒が立っていたりなど田中先生と吉本先生に温かく見守られながら育っている様子が見られました。 また、観察に行き野菜の様子を絵にしたいと思っています。
その後、写真の左側には玉ねぎが育っており、その玉ねぎをみんなで収穫
しました。





始めは、「せんせ~い・・ぜんぜん抜けない~~」って言っていた子も、一人何個も抜いて収穫していました。楽しい体験ですね。

こだま組の時に植えたジャガイモもしっかり成長しているようで、次回、自分たちが植えたものを収穫するのを楽しみにしています。
そら組になってすでに1か月が過ぎました
。そら組ならではの体験や経験を通して、日々楽しく生活していきたいと思っています。
以上、そら組担任・石田がお伝えしました。