ほし組最後のブログを書く日がきてしまいましたもう一年が経つの?と声を大にして言いたい
子どもたちとは、いろいろな所に出掛け、いろいろな遊びをして、たくさんの思い出を作ることができました。
年明けからのほし組の子どもたちの様子を写真をたっぷり添えてお伝えしていきますね📷
まずは、書初めに挑戦しました私の書いたお手本の「へび」の文字と、にらめっこ。
みんなの書初めは素敵な一枚となりました
持ち帰りの作品の中に挟んでありますので12年後、飾ってください(笑)
製作も上手になり可愛い作品が出来上がり、子どもたちも大満足でしたよ。
製作の手順を知らせると、自分なりに考えて「こんな感じ?」と聞きながら進めていくこともできるようになってきました
3月は3か所、折り紙を折ることに挑戦しました
最後まで集中することができて素晴らしい最後までやり抜く力がしっかりと身についていますね
そして、来年度から始まる体育教室を2回体験させてもらいました
講師の先生の名前を予習して臨んだ第1回目の体育教室。狙い通り先生から「誰でしょうか」の質問。
子どもたちは得意気に「牛島先生」と大きな声で答えることができ
牛島先生ビックリ
大満足の子どもでした。
子どもたちは、牛島先生の話をよく聞いて楽しんでいました
大人気の牛島先生。子どもたちの心を一瞬にして開くことのできる素晴らしい先生です
第2回目は雨のため残念ながら室内でした☔
にじ組さんになったら本格的にスタート強い体づくりをしていこうね
給食をモリモリ食べる子どもたち寄せ集めも自分たちでできるようになっています。
友だちと一緒に遊ぶ姿がたくさん見られるようになりお部屋の中が更に賑やかになっています
さすが女の子メイク道具に興味津々。2人でメイクアップ中
Ñ先生にもメイクしてくれています。
微笑ましい光景でした世界で1番美しいのはだぁ~れ
みんなで協力して、みんなの身長よりも高くビオブロを積み上げる子どもたち。
チームワークもバッチリ
先日、桜の開花宣言が発表され早速、桜を見に行ってきました🌸
坂を上り・・・
草をかきわけ・・・
み~つけた🌸
でも・・・桜を見て大喜びしていたのは、保育者のみ子どもたちは、草むらを走り回っていました
最後に3歳のお誕生日を振り返ります。
みんな3歳を迎え心も体も大きく成長しました(私の髪の毛も伸びてますね
)
大きく成長していく子どもたちを傍で見守ることができ本当に幸せな日々でした
保護者の皆様には、たくさんのご協力を頂き無事に1年を終えようとしています。
これからも、お仕事と子育ての両立で大変だと思います。小さな小さな力ではありますが、できる限りのお手伝いをしていけたらと思っています
以上 ほし組担任 市山がお伝えしました