朝晩の風は、涼しくなりましたね。しかし、日中は・・・何でしょうかね?!!まだまだ冷房のいる毎日ですね💦。私は、まだ冷房にお世話になりっぱなしです💦
さて、第回しもばる~むは、「食のお悩み相談会」(栄養士👩🍳さんにいろいろ聞こう❣)でした。
急遽お休みになったお友だちや、連休と重なっているからか、めずらしく参加のお友だちが少なかったのですが、今回も楽しい1時間⌚になりました。参加のお友だちと保護者の方といろんな話を交えながら、「食のお悩み相談会&おもちゃ作り」をしました。
まずは、本題の「食」に関しての話ですが・・・。
予定だと、管理栄養士のK先生から、たくさんお話をして頂く予定でしたが、都合が悪くなり、私・石田が話を進めることとなりました😅。随分前から、一緒に「こんなことお話しましょうか?」「保育園の食育の様子」「子ども達の好きなメニュー」「簡単なおかず・おやつの作り方」などなど、たくさん用意してくださっていたのに、今回私が「手柄」を披露するようになるのも申し訳なく・・・、すごくいいお話なので、また時間⌚を作ってお話をして頂こうと考えています。
保育園の食育の話を・・・。
毎月の保育園でやっている「クッキング」の写真を見ながら、「こんなことしてますよ~~!!」と紹介しました。参加された保護者の方も「へ~~!!」と感心されてました。
また保護者の方の食事の悩みに、栄養士👩🍳の古里先生が、答えてくれました。
質問・「納豆は、味付けせずに与えていますが、いいですか?」
答え・「それでいいですよ!!味をつけなくて食べれるならばそれが一番いいかと思います。濃い味に慣れてしまうと、味がしないと食べなくなったりするので、いいことですよ。」
質問・「にんにくやしょうがなどの香辛料のようなものは、使っていいですか?」
答え・「特に、にんにくは、お腹を壊してしまったりすることもあるので、風味程度に使う分にはいいかもしれませんね。」
質問・「はちみつは、1歳ころからと言いますが、いつ頃がいいですか?」
答え・「今は、お菓子にもよくはちみつが使われていたりするので、早く与える必要はないですが、体調の良い時に食べてみるといいかと思います。」
参加の保護者さんも質問することをしっかり考えて来られてたようで、古里先生👩🍳のほうが、私より断然「答え」が明確でした。よかったです!!
K先生が、人気の給食&おやつのレシピを用意してくださってたので、お配りしました。「今度作ってみます!」とお話されてました。
K先生、ありがとうございました。
その後は、手作りおもちゃを作りました。
「センサリーシート」と「センサリーボトル」です。
「センサリー」とは、「知育・感覚」という意味です。特に、乳幼児期の子どもは「見る・聴く・触る」などのいろいろな感覚遊びを経験することによって、「脳」が刺激を受けるそうです。そのような刺激が脳の発達を助けると言われており、未満児の保育室にはいろんな「センサリーボトル」があります。その中の2つを今回作りました。
まずは、「センサリーシート」から作りましたよ。
チャック付クリアパック・保冷剤・マーカー(水性)・中に入れるパーツを使って、作りました。
①・チャック付クリアパックにマーカー(水性)で色をつけます。
②・チャック付クリアパックの中に、保冷剤を入れて、もみもみします。
③・色が付いたら、好きなパーツを入れます。(大きめではっきりした色の物がいいかもしれません)
④・チャック付クリアパックの口を折りたたんでテープを貼り、残りの端もテープで補強したら、もう1枚同じサイズのチャック付クリアパックに入れます。2枚目のチャック付クリアパックの口をテープで留めて完成です。
「なんだろ?🙄」といった表情でした。
「踏んでみよう🦵・・・、んん???好きではないな😣~~・・。」慣れてくると、触ってくれるかな~~!!??
もう一つは・・・。
「センサリーボトル」。5月にも作りましたが、今回のは、前回のよりまた違った「感覚あそび」が出来るものです。
➀透明のペットボトル(小)に消臭ビーズ🟣🟢🟡⚪を入れます。(こぼれないように、周りをガードできるバケツ🧺などを使って入れるといいです)
②結構、ペットボトルに沢山🟣🟢🟡⚪いれます。
③入れ終わったら、同じサイズのペットボトルを重ねて、グルーガンで留めます。(グルーガン→ビニールテープ→グルーガン→ビニールテープ)完成です。
2つ目に作った、「センサリーボトル」は、作った保育者も手触りの感覚が面白く🤩、色のコンビネーショ💜💛💚🤍もきれいなので、作っていて楽しくなります。
これは、ひかり組の保育室に置いてるものです。
消臭剤がぽとぽと落ちていく感覚がなんとも言えないです。
窓に貼り付けています。保冷剤がゆっくり流れるので、指で追っていく感覚が病みつきになりそうです。
床に貼り付けています。大人が思わず踏んでしまうと、「おおおお~~」っと声が出そうになりますが、子どもたちは、ここに立って「ふみふみ」しています。
今回紹介した、「センサリーシート」や「センサリーボトル」は、ひかり保育室にありますので、気になる方は、のぞきに来てくださいね。
明日の日曜劇場📺が楽しみでたまらない🤩・・・、ひかり組担任・しもばる~む担当の石田がお伝えしました。