朝の気温🌤が上がり始めると、戸外では蝉🦂の元気な鳴き声
が、体感が上がりそうな💦毎日ですが、いかがお過ごしですか??
私も先日、旅先で熱中症対策していたのに、熱中症もどき?な症状😨を初めて感じました
。みなさんも、「私は大丈夫
」と思っていると、ドツボにハマりますので、水分
と休息
をとりながら暑い夏をお過ごしくださいね
。
さて、今回は!毎年、大好評📚ををいただいています、「絵本コンシェルジュ✨さん」をお招きしてのしもばる~むでした。
まずは、本日進行の諏訪先生が、流れの説明をして、5組のご家族から、自己紹介🎤などをしていただきました。


「水遊びデビューしました。もうすぐつかまり立ちしそうです。
」

緊張と眠い感じの初参加のお友だちです。「つかまり立ちをするようになりました。
」

常連さんのお友だち、この部屋にももう慣れて、よく知りつくしてます。「最近、座って食事
ができるようになりました
」

「バイバイ🤩の手
の仕草が、上手になりました。」

「動きが止められなくて、嬉しいけど💖片付けが大変です
」
それぞれの保護者の方から、「月齢や名前、今の発達状況・マイブーム」などをそれぞれお話していただきました。そして、・・・・バトンタッチ![]()
今年の絵本📚コンシェルジュの方は、井上さん🎀でした。

優しい語り口
で、絵本の読み聞かせがスタート
しました。

まだ、小さいお子さんは、視力👀が未発達なので・・と少し前の方で1冊目
「えんやら りんごの木」を読んでいただきました。井上さんの読み聞かせの中すでに、ほしぐみの玩具が先に目に入ったようでした
。でも、井上さんの絵本のセリフの言い回しのリズム🎵に反応して・・・。

「なに
なに
」と振り返るお友だちです。遊びつつも、絵本
のセリフや周りの雰囲気は感じているようでした。

「ととけっこ~~~🎶」


「やさいさん」・
「ととけっこう・よがあけた」・・と続けて3冊読んでいただきました✨。
次は手遊び
でした。
それぞれ、好きな色
のオーガンジーを選びました。参加したママさんは、「お家にない”色”にしよ~~
」とお子さんと一緒に手を伸ばされてました。

「どれにする~~
」

「どれにしようかな~~
」

オーガンジー🟪🟦🟧🟨🟩をみなさんが手にすると、手遊びスタート。井上さんは手遊びの歌を歌いながら😀、一組ごとに回ってくださいました。



紙コップのことりちゃんが、お友だちや保護者の方の指👉をパクっと食べると、不思議そうに見つめるお友だちの姿がかわいかったです
。


「え??何!?」の表情
・・かわいいですね![]()

大きいオーガンジー🟦が出てきて、井上さんと諏訪先生で・・「上から下から・・大風こ~~~い🟦!!」と歌遊びでした。

家族みなさんで、オーガンジーの下へ・・。

不思議そうな顔ですね💫

横で、お子さんの可愛い姿を撮ろうと、保護者の方も必死です😅。

緊張していたお友だちも、笑顔がよく見られるようになりました。ここで、少し「お茶タイム
」です。。。
休憩の後からは、井上さんは「おさるのジョージ🐵」を使って、ベビーマッサージが始まりました。
🎵「めんめん すーすー」や🎵「うまは としとし」など、みなさんご存じのリズム🎶に合わせて、楽しみました
。



背後の・・・・諏訪先生の眼差しが・・・(笑)。

おさるのジョージ🐵とタッチ![]()

井上さんがご用意されてたビーズ入りボトルを嬉しそうに触っています
。

おさるのジョージ🐵をガン見![]()
この後、「あかちゃん」という、丸い絵本🟡を読んでもらいました。最後に、乳幼児がみんな好きなもの💖が出てきます。(うふふ)ぜひ、本屋さんで手に取って見てください。(写真撮り忘れ
)


最後は、保護者の方向けに、2冊📚読んでいただきました。
「はやく はやくっていわないで」、
「I Wish You More・おかさんはね」でした。
私も、子育て経験者です。どうしても、わが子に「早くして~~」と急かせるような言葉をかけていたあの頃😅・・。ふっと、そんなことを考えつつ、こんなに穏やかな気持ちで絵本
を見ることができていたなら、わが子は、何か変わっていただろうか??と思わせれました。娘にも息子にも、絵本は読み聞かせしてきたつもりですが、大人に向けての絵本を久しぶりにまじまじと見ると、なんか心
がリセットされるというか、温かい気持ち
になりました。保育者として、また母親としてもこれからも絵本
を手にして過ごしたいとおもいました
。
母親と言っても、もう二人とも成人している子どもたち
ですが、本屋さんに行って絵本📚を見ていると、娘は「昔、ママに読み聞かせしてもらっていた絵本
や~ん!!」と覚えてくれています。
ぜひ、本屋さんにお立ち寄りの時は、マンガ雑誌だけでなく?、少しだけでもお子さんと一緒に絵本
を手にしてみてはいかかですか??結構、幼い頃に見たことある絵本
も何冊かあると思いますよ!それをぜひ、お子さんの読み聞かせに活用されてみてください。いい思い出になりますよ!





終わりに・・。いろんな質問タイム
!!
元々、歯科衛生士🦷さんだったという、井上さん。お子さんの歯の質問もありました。「歯ブラシ・・・」「絵本
を破いても、一緒にテープを貼ればいいんですよ!」など、詳しくお答え
いただきました。

お礼のメダル🥇を、お渡しして・・。
井上さん!貴重な時間をありがとうございました。クラスでの絵本の読み聞かせも、また、考えながら進めていきたいと思います。
先日、家族で大好きな黒いネズミさんに会いに行ってきました。50歳でも三日間遊びつくしたものの、「歩きすぎで、もう若くない・・😣」と実感させれた、しもばる~む担当・ひかり組担任の石田がお伝えしました。