夏の暑さも和らぎ、秋の匂いや気持ち良い風が感じられるようになりましたね。![]()
外を歩くと蝉の鳴き声から秋の虫の鳴き声が聴こえるようになり、お散歩の楽しい季節がやってきました![]()
終わりを迎える夏に名残惜しさを感じつつ、秋の始まりにもワクワクしています。![]()
![]()
さて!!今回のブログは『しもばる~む』がありましたので、その様子をご紹介したいと思います。![]()
今回のしもばる~むは、砂場遊びをしましたよ![]()
まず最初にお名前呼びをしました。![]()
皆、大好きなお母さんやお父さんのお膝の上に座って、少し恥ずかしそうに「は~い」とお返事をしていました![]()

お名前呼びの後は、ふれあい遊びをしました![]()

「ラララ~ぞうきん
ラララ~ぞうきん
」
歌いながら優しくお子様の身体に触れます![]()
親子のふれあいはとても大切で、子どもの心の安定にもつながります。
お家でも簡単に出来るふれあい遊びをいくつかしました![]()
「しもばる~む」では、毎回簡単なふれあい遊びを取り入れています。
是非、お家でも遊んでみて下さいね。
お母さんお父さんの優しいタッチで子どもたちも気持ち良さそうです![]()


ごろ~んと寝転がって気持ち良さそうでしたよ~![]()


はじめて見る保育園のおもちゃにワクワクが止まりません![]()
僕はおままごと遊びをするね~![]()

次は「はらぺこあおむし」のペープサートをしましたよ![]()
動くはらぺこあおむしに興味津々の子どもたち![]()

げつよ~び
げつよ~び
リンゴをひ~とつ食べました![]()

うわ~~!!ちょうちょ~🦋
あらあら
「触ってみた~い」と自分から近づいてますよ![]()

次は、少し身体を動かしましょう![]()
みんなが大好きな「バスに乗って」の音楽に合わせて楽しみました![]()
バスに乗ってゆられてる
ゴーゴー![]()
![]()
右に曲がります~3・2・1ゴー![]()
お母さんのお膝の上に座って笑顔いっぱいの子どもたち![]()

ふれあい遊びの後は、本日メインの砂場遊びです。
日頃、公園に行っても衛生面が気になり砂場遊びから遠ざかってしまいますが![]()
保育園の砂場なら安心、安全![]()
今日は思いっきりあそんでね~![]()

初めて砂に触れたお友だちもいましたが。。
段々と砂の感触にも慣れていました![]()

砂に水を入れてお団子作り~
なかなか上手にできません![]()

お母さんたちも日頃なかなか砂場で裸足になる事がないので。。

砂の感触をお子様と一緒に楽しみましたよ![]()

もう夢中です![]()

やっぱり外に出て遊ぶのは楽しいね~![]()

お団子作りた~い![]()

皆で一緒に作りましょ![]()

フライパンもあるよ~
ぼくお料理つくるね~![]()

お砂場遊びの後は、しっかりと水分補給![]()

こんな所にも面白そうなおもちゃがあるよ~![]()

なになに~一緒に遊ぼう![]()

ハイハイ、上手でしょ?

まって~

一緒にハイハイしよ~![]()

だんだんお友だちになり![]()

楽しそう![]()

あらあら~
もうすっかり仲良しさん![]()


最後に、「また遊びにきてね~」と約束を交わし『さよなら』しました![]()
今日の砂場遊びでは裸足になって遊びました![]()
裸足になって砂場で遊ぶことはとても大切です。
土踏まずには衝撃吸収や身体のバランスをとるセンサーの役割があり
足の裏から様々な刺激を受けることが、土踏まずの正しい形成に繋がるのだそうです。
また、視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚・五感を鍛えるということは脳の活性化に直に繋がると言われています。
五感が発達することは、子どもたちにとても良い影響があります。
五感を鍛えることで、
・アイデアがひらめく直感力
・危険を回避する能力
・相手の気持ちを思う力
・生きていく上で欠かせない情緒的な感情
このような力を育むことが出来ると言われています。
裸足で過ごす時間も大切にしながら、子どもたちの成長を見守りたいものですね。
しもばる~むでは、小さなお子様も楽しめるような遊びを季節に合わせてたくさん準備しています。
どうぞお気軽に「しもばる~む」に遊びにいらしてくださいね!
さて、次回の「しもばる~む」は10月23日(土)です。
ミニミニ運動会を計画しています。
0歳児から楽しめる内容になっていますので皆様のご参加お待ちしております。![]()
詳しくは、ホームページのイベントエントリーをご覧ください。
以上、しもばる~む担当の朝川がお伝えしました。![]()