皆様、こんにちは。
事務の吉本です。
まず初めに
ここ2週間で大雨による水害や土砂災害の被害にあわれた方々
ならびにそのご家族の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
私が住んでいる地域でも避難勧告が出たり、深夜に緊急速報が携帯から鳴り響いたりと
落ち着かない日々が続きました。
被災地の1日も早い復興と皆様の安全を何よりも願っております。
さて本日は、最近のこだまぐみ・そらぐみさんの様子をお伝えしようと思います![]()
他のクラスでも先生方が日々様々な取り組みをされていますが、そちらの様子は乞うご期待ということで・・・
こんなこと言ってしまうと「ハードル上げんでーー![]()
」としかられそうですが笑
世間では新型コロナの第2波が心配されていますが、子どもたちはいつも変わらず毎日元気いっぱいです![]()
![]()
![]()
まずは4歳児クラスのこだまぐみ。
折り紙で制作をしました![]()


何ができるかな~![]()

黙々と打ち込む姿も素敵です![]()
思い思いの表情も描き足して・・・
お化けの完成です
👻
折り紙で何かを作ろう、ということがきっかけになり、そんなに複雑ではなく尚且つこの季節に関するものとしてお化けになったそうです。
みんなで決めたことをやると楽しくできそう![]()
お友だち同士で教え合う姿も見られて、充実したものになったかな![]()
![]()
雨が続き、なかなかお外に出られないなかで、カプラでも沢山遊びましたよ~![]()


みんなで協力して積んでみたり

自分の好きな積み方をしてみたりと、子どもたちそれぞれの方法で遊んでいました![]()
そして、極めつけはこれだー
じゃーん![]()

どこまでも高く積み上げる![]()
![]()
少し傾こうがなんのその。絶妙なバランスを保ちながら、ずんずんと積み重ねていきます![]()
子どもたちの伸長よりも遥かに高いところまで、如何に積み重ねていけるのか、自分たちで試行錯誤している姿も見受けられましたよ。
カプラは木製なので、崩れてしまった時には何とも言えない心地のいい音が響き渡っていました![]()
その時の子どもたちの残念そうな表情とともに、どこか満足気な表情も垣間見えていました。
そして、毎週楽しみにしている体育教室![]()
今年度ももちろん、株式会社ネクストイノベーションに所属する、みんな大好き牛島̬由征先生にお越し頂いて、
楽しく、時には厳しくご指導頂いております![]()

始めるときにはいつも、ビシッと整列。綺麗に並べてます![]()
![]()

体操座りもきちっと決まっていますね![]()
近頃はかけっこも積極的に取り組んでいます。

4歳にもなると、躍動感がありますね![]()
鉄棒や跳び箱にもチャレンジ中です![]()


よーく牛島先生の説明を聞いて、着実に上達していってますよ![]()
ご家族で公園などで機会があれば、逞しい姿を見てあげてください![]()
最後はこちら。

パラバルーンです。
こちら、みんなでしっかり息を合わせないと綺麗には仕上がりません。
運動会でよく見られますが、間近で見るとすごく綺麗で迫力がある光景です。
こだまぐみさんも何れかのタイミングで披露することとなるのか、否か・・・
ただいま絶賛練習中ですので、密かにお待ちくださいね![]()
さて、5歳児クラスのそらぐみは野菜を育てておりまして、収穫の夏
ということで野菜に関しての活動が盛んです![]()
まずはデッサンと塗り絵。
育てている野菜の収穫にあわせ、その野菜をデッサンし色を塗ってみました。

素材の野菜と絵具と筆を準備して

パレットに色を入れて予めデッサンしたものを準備します。

子どもたちも準備万端、ワクワクドキドキ![]()
各々感じたままに色を塗っていきます。


みんな思い通りに塗ることができたかな~??

綺麗に彩られた野菜たちは、みんなが見えるように飾られてありました![]()

終わった後はパレットの色を混ぜて、どんな色に変化するのかを楽しみました。

色が変わっていく様子に興味津々

こんなビッグスマイルも![]()
また塗り絵しよーね![]()
その後、収穫した野菜を輪切りにして野菜スタンプにしてみました![]()
みんなの素敵な表情が沢山撮れましたので、どどーんとご覧ください![]()

いえ~い
この色にする~![]()



こんな感じになったよ![]()


みんなの真剣な表情と


楽しそうな笑顔と

制作風景![]()

少しおどけた表情も、いただきました~![]()
色んな表情を見せてくれたそらぐみさん。
毎日野菜と触れ合って、しっかりと「生命を大切にする心」が育まれているようです。
香椎しもばる保育園の農園にて、ナスとトマトが実りを迎えているという情報をキャッチ![]()
そらぐみさんの出番です![]()
![]()

畑への足取りもグングン進んでいきます![]()
すると・・・

こんな大きなナスと

美味しそうなトマトが生っているではありませんか![]()
すぐに切って、みんなに渡して触れてもらいました。

こ~んなに大きく育ちました![]()
・・・そんな野菜たちとの感動の出会いも束の間
子どもたちの興味を最大限に惹きつけるものが現れました![]()
それは、バッタです![]()
「どこ行った~?」「あ、あっちおる!」とみんな夢中で探します。


もうこうなったら野菜のことなど忘れ、みんなで大捜索。


バッタを捕まえて、はいポーズ![]()
好奇心の盛んなこの時期、野菜よりも動きのある昆虫たちのほうがやはり人気がありますね。
子どもたちの五感も十分に刺激され、このような経験や体験が糧となって折り重なっていって欲しいものです![]()
最後におまけです。
収穫したナスですが、

真理香先生がこんなに可愛くしてくれました![]()
いまや、アイドル級の人気です![]()
真理香先生、ありがとうございます![]()