梅雨の季節とはいえ、雨がよく降りますね![]()
雨の日の子どもたちの様子を少しご覧ください![]()


カプラを高~く積んで・・・「くずれる~
」
崩れる時の子どもたちの表情がいいですね~![]()

スライムでビヨ~ン
感触遊びを楽しんでいます![]()

先生と一緒に、ゆっくりと絵本の時間![]()
![]()

木のおもちゃで、並べたり、積み重ねたり・・・

パズルに集中
じっくり考える大切な時間です![]()


粘土遊び・・・手先を使う遊びは大切です![]()

先生の手作りおもちゃも、アイデアがいっぱい![]()

つみき遊びも集中力が育つ、大切な遊びのひとつ![]()

毎日ベビーマッサージをしてもらっています![]()

子どもたちの興味や発達に合わせた手作りおもちゃ![]()
子どもたちの笑顔のために、雨の日も晴れの日も
先生たちは、その子の発達に合わせ
遊びの中で成長できるように日々準備をしています。
ご覧のとおり、雨の日もみんな元気に過ごしています![]()
園内研修の様子もご覧ください。
研修会では保育のことはもちろん、他にもたくさんの学びがあります。
「カメラの撮影の仕方」や「パソコン操作について」「ツボについて」など・・
下の写真は保育について・・・楽しみながら話し合い、学び合っています。



「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」について考えています。
日々実践している「サーキット遊び」や「さくらんぼリズム」
どちらも、幼児期の終わりに育ってほしい姿が全て含まれており
子どもたちにとって大切なことを日々実践しているんだ・・・
とみんなで確認し合うことができた研修でした。
今週は東部療育センターから、高地先生に来ていただきました。


子どもの口に食べ物を入れた時の口の動きを見たり
実際に自分たちで、えびせんを食べてみて舌の動きを確認したり。
新たな学びや発見がありました。ありがとうございました。
大切なお子さまをお預かりしている保育士として、これからも学び続けていきます。
おすすめ絵本の紹介を玄関に掲示してもらっています。



寝る前や、お休みのゆっくりした時間に絵本を読んでみてはいかがでしょうか。
いつでも貸し出ししてますので、子どもたちと選んでみてください。
読んでいる間に、先にお母さんが寝てしまうことも・・・それでもいいんです。
一緒に読んだ思い出は、子どもの中にず~っと残っています。
お父さんの読み聞かせも、子どもは大好きです。
絵本は子どもたちの自己肯定感が育まれると言われています。
1日5分でも10分でも、毎日の積み重ねが子どもたちとの大切な時間。
忙しい毎日ですが、落ち着いたゆっくりした時間を少しつくれたらいいですね。

バルーンアートの彦星と織姫![]()
昨日は七夕でしたが、子どもたち、お父さんお母さんの願いは叶いましたか。
短冊をみると、保護者の方の子どもたちへの思いが心に響きます。
子どもたちの欲しいもの、なりたいものも夢があっていいですね。
お願いしわすれた~ 末松がお伝えしました![]()